女性のための鍼灸院 すばるのブログ

横浜市港北区大倉山。静かな町の片隅にある鍼灸院です。鍼灸を通して、妊活、美容鍼、更年期などの女性のお悩みに取り組んでいます。

東洋医学

春分の日なので、陰陽について。

今日は春分の日で、昼と夜の時間が同じです。 つまり、陰陽のバランスが同じになっている日になります。 明日からは陽が旺盛になっていく時期になりまして、冬は陰を養い、消耗しないためにじっとしていましたが、これからはからだを動かして陽気を十分にめ…

花粉症はなぜ起こる

花粉症は、スギやヒノキの花粉を異物として感知して免疫抗体が作られてしまい、それを排出しようとする生体反応が過剰に表れた疾患です。 なぜ起こるかというと、そういうことなんですが、ではなぜ花粉に対して抗体ができてしまうのかはよくわかっていません…

においも情報源

最近はにおいについての話題が多いです。 加齢臭を防ぐにはとか、 柔軟剤の匂いがつらいとか、 ベランダからたばこの臭いがするとか。 トイレも少し前と比べると臭わなくなりました。 日本人はにおいに敏感な方なのかもしれないですね。 それでも子供のころ…

お灸で腫れを取る

鍼灸治療はその名の通り、はりとお灸を用いて治療を行うものです。 では、はりとお灸をどのように使い分けているのでしょうか。 はりは金属(冷たい)でお灸は火(温かい)なので、性質は正反対です。 陰陽の関係といってもいいかもしれません。 そもそもは…

今不安なのは、春だから。

昨日は曇り時々雨、今日はほぼ雨。 肌寒いです。 明日は晴れて気温が上がるそうです。 花粉もかなり飛ぶとか。 逆に朝は冷えるようです。 この頃はこのように天気や気温の上下が激しく入れ替わっていますね。 4月になれば風の強い日も出てきたりします。 雪…

テレビ番組の鍼灸特集で伝えていないもの

先日、NHKのためしてガッテン!にて鍼灸治療がとりあげられていました。 www9.nhk.or.jp 昨年から、特番があったり、あさイチで紹介されたり、なにかと東洋医学にフォーカスしている感のあるNHK。 とはいえ、だいたいいつも内容は似たような感じかな?という…

五十肩の鍼灸治療

五十肩について引き続き。 前日は五十肩とそうでない肩関節疾患のいくつかとの判別について説明しました。 subaruhari9.hatenablog.com さてこれは五十肩、となればそれに応じた治療を行うことができます。 そこで東洋医学的に見た五十肩の病症と、それに対…

うまくいかない時もある。けど大丈夫。

2月も終わりに近づくと日差しも力強くなり、日も延びて夕方も明るくなってきます。 お天気も、関東だと晴ればかりだったのが、雨や曇りの日も何日かごとに訪れるようになります。 季節は春に向かい始めています。 春は陰が弱くなり、陽が旺盛になっていく時…

人間の寿命は120年?

最近は平均寿命が延び、人生100年時代とか言われています。 平均寿命はともかく、健康寿命は延びているように感じますね。 そうなると80歳くらいまでは働くことを前提に人生プランを考えるべきという学者さんもいます。 確かに、20年位前だと、80歳を過ぎた…

肝虚と肝実の違いについて

先日肝実という証があることについて説明しました。 subaruhari9.hatenablog.com 肝虚と肝実、どちらも肝の変動なんですが、虚と実なので病理としては真逆です。 肝虚は血が足りていない状態、肝実は血が停滞して瘀血が生じている状態です。 そのため、証立…

主婦湿疹や手荒れがなかなか治らない時は

乾燥した季節になると、手荒れがひどくなる方も多いと思います。 毎日様々な刺激にさらされるところでもあり、また人目につくところでもあるので、悩ましいですね。 ささくれができる。 指先がガサガサになる。 あかぎれができる。 赤くなってかゆい。 湿疹…

肝実という概念

これまでも、からだの基本的なシステムに五臓というものがあり、それのいずれかの働きが悪くなると病気になると説明してきました。 働きが悪くなって十分機能しなくなることを、虚すといいまして、肝が虚すと肝虚証とう病理状態をあらわします。 陰陽の考え…

鍼灸にできないこと。

競泳の池江璃花子選手が、自身が白血病であることを公表し、治療に入ることになりました。 まだ18歳とお若いですし、元気になることを第一に治療を頑張ってほしいと願います。 一番からだのことについて気を付けているアスリートでさえもこのようなことが起…

怒りは自分も他人も傷つける。

パワハラ、DV、クレーマー、モンスター○○、あおり運転、駅員さんへの暴力。。 最近「怒」による犯罪が増えているように思います。 今までもあったのかもしれませんが、世の中全体に余裕がなくなってきたのか…怒っている人が多いな、という印象です。 ニュ…

更年期とホットフラッシュ

更年期障害といわれる不調の中で代表的なものに「ホットフラッシュ」があります。 ホットフラッシュとは、 上半身(胸から上)に暑さを感じる。 顔や首などに汗をたくさんかく。 顔がほてり、のぼせたようになる。 暑くなった後、急に冷える。 こんな症状が…

立春が過ぎました。

2月3日は節分で、4日は立春でした。 豆まきは以前からありましたが、恵方巻は最近広まった感じですね。 太巻きはお昼ご飯などにちょうどよいから、ニーズにマッチしたのかもしれませんが。 立春、立夏、立秋、立冬、二十四節気ではすべての季節の始まりがあ…

乾布摩擦がいいかもしれない。肌をさする効果とは。

子どものころ、上半身裸になってタオルでからだをゴシゴシこする、乾布摩擦をやったことがある方も多いのではないでしょうか。 冬に注目されることが多いので、”寒風”摩擦と勘違いしている方もいるかもしれませんが、”乾布”です。 乾いた布で皮膚を擦るとい…

鍼灸でニキビ治療!?

お肌に湿疹やできものなどができた時には、たいがいの場合皮膚科を受診すると思います。 その症状に合わせた塗り薬が処方されることが多いでしょう。 ステロイドの入ったものは炎症を抑えるので、効果も高いと思います。 ただし、なぜその皮膚の状態が悪くな…

どうして病気にかかるのか②内因

昨日は病気になる原因と、そのうちのひとつである外因について説明しました。 今日はもうひとつの原因である内因について書いていきたいと思います。 外因がからだの外側からの影響によるものであることに対し、内因は自身のからだの内側に原因があるものを…

どうして病気にかかるのか①外因

先日、インフルエンザの記事にて、感染症は疫癘と呼ばれる不内外因に分類される病因だと書きました。 subaruhari9.hatenablog.com その前に、病気の原因についての東洋医学的考え方についてきちんと書いていなかったなと思いましたので、今回はそれについて…

インフルエンザと鍼灸

インフルエンザはウィルス性の感染症であり、通常の風邪と違って症状の現れ方が急で激しいのが特徴です。 感染症については、東洋医学では疫癘(えきれい)という病因のカテゴリーに入ります。 東洋医学では病の原因を内因(感情の動きによって病気になるもの)…

寒いのに湿疹?

皮膚トラブルはどんな時も起こり得ますが、冬のこの時期に現れるものもあります。 外気の温度差による寒冷蕁麻疹が代表的ですが、湿疹ができやすくなるという方もいらっしゃいます。 乾燥で粉を吹いたようにかさかさになってしまう場合もあります。 冬に起こ…

痛みからわかること。

病院などに治療に行こうと考えるとき、だいたいはどこかに痛みを感じた時ではないでしょうか。 頭が痛い お腹が痛い 腰が痛い など。。 痛みがあると不安になりますし、ないより辛いですね。 気持ちも沈みます。 そして病院に行ったら、痛みについてお医者さ…

脈で妊娠がわかる!?

鍼灸治療では、両手首の脈を診ることで、治療に必要なさまざまな情報を得ます。 五臓のどれが虚しているか? 実(じつ)があるか? 熱の波及先はどこか? からだが冷えているか? 疲労が溜まってないか? 熱が出てないか? などなど。。 また、同じ人でもいつ…

経穴(ツボ)にも役割があります。

鍼灸治療は経穴に鍼やお灸を施すことによって不調を改善していく訳ですが、治療につかう経穴の選び方もいろいろあります。 自分でツボ押しするように紹介されているものは、その経穴=効能というストレートな関係があります。 例えば、足三里=胃腸疾患に効…

お灸百日。

寒いせいか、筋肉や関節の痛みを訴える患者さんが増えているように思います。 心配になって整形外科でレントゲンを撮ってもらっても、骨には異常がなく、という場合が多く、痛みの原因はよくわからないままだったりします。 全部がそうだとは言えないと思い…

頭痛を感じる場所とツボ

疲れた時、風邪をひきそうな時、生理の前、お腹の調子が悪い時、なぜかわからないが痛い。。 頭痛は頻繁に起こる、思い出したように痛くなる、周期的にやってくる、などその出方も様々です。 誰もが一度はその痛みに苛まれたことがあるのではないでしょうか…

真冬でも裸で大丈夫!

大寒をはさむ1月の中旬から2月初めくらいまでは、一年で一番寒い時期ですね。 横浜でも、最高気温が10℃に届かないとかなり寒いと感じます。 ダウンジャケットをしっかり着込んで、マフラーを巻いたり、手袋をしたり、できるだけ露出をしないよう、熱を逃…

ツボを自分で探してみよう。

昨日のあさイチで、東洋医学の話を取り上げていました。 ↓ “東洋医学”で1年を元気に!|NHKあさイチ 昨年9月にも取り上げていましたのですが、NHKは東洋医学推しになったんでしょうか? subaruhari9.hatenablog.com 昨日の特集では、自分で押すとよいツボ…

お正月にかかりやすい国民病とは?

お正月、いかがお過ごしでしょうか。 のんびり過ごすのもよいですが、初詣やバーゲン、実家へ帰省など忙しくされている方も多いのかも。 そんなせっかくのお休みに、思わぬことで悩まされることがあります。 それは、おしりの痛み…痔ですね。。。 お正月は、…