女性のための鍼灸院 すばるのブログ

横浜市港北区大倉山。静かな町の片隅にある鍼灸院です。鍼灸を通して、妊活、美容鍼、更年期などの女性のお悩みに取り組んでいます。

のどに梅の種が詰まってる?梅核気とは。

のどの調子がどうも悪く、なにか引っかかっている感じが消えない。

耳鼻科で診てもらっても、のどには腫れなどはなにも認められない。

気のせいではないですかと言われてしまう。。

こんな症状に悩まされたことはないでしょうか?

 

これは、東洋医学では「梅核気」、つまり梅の種のような気ということで、気の滞りでおこる症状と考えています。

咽中炙肉感と例えている書物もあり、これは喉に炙(あぶ)った肉片が引っかかってる感じを表しています。

なかなか具体的な描写がされていますね。

 

西洋医学では咽喉頭異常感というそうですが、神経内科などではかつて「ヒステリー球」と呼んだりもしたそうです。

ヒステリー、つまり精神的なものが原因の玉のような感じということです。

実際は自律神経の乱れに起因していると思われますが、原因はよくわかっていません。

 

東洋医学では昨日の瘀血と同じように、その存在が実際に認められなくても症状として現れていれば「梅核気」などと呼んで、治療の対象にします。

西洋医学では「気のせいでしょう」は、なんともありませんよ、という意味で使われますが、東洋医学では「気のせい」はまさに、「気が原因でなる病」と考えるんですね。

症状があるところ治療すべし、なのです。

 

原因は様々ですが、一時的な場合はストレスによるものが多いようです。

ストレスによって気の流れが滞り、それをのどに感じるという訳ですね。

ただ、気の滞り=梅核気という訳ではありません。

気の滞りは、他にも頭痛や腹部膨満感、うつっぽさなど様々な症状をもたらします。

梅核気はちょっと踏み込んで説明すると、腎に虚があるために腎の引き締める力、下降に向かう力が弱まって、気が上にあがって(上逆する)きてしまうことによります。

これにおなかの冷えによって余分な水(痰湿)の停滞が加わると、のどにかたまり感を生じるようになります。

要因が複数絡むので、すっきりとれるまで治療や養生に時間がかかることもあります。

 

漢方では気のめぐりをよくし、胃腸を整える働きのある半夏厚朴湯が一般的に処方されるようです。

鍼灸治療も有効ですが、あまり気にならないくらいで程度が軽いものであれば、自分でもよくしていくことができます。

  • 思いつめないようにする
  • ストレスの原因を取り除くようにする
  • 運動やカラオケなどでストレス発散&気のめぐりをサポート
  • 紫蘇、ミント、セリ、セロリ、柑橘類など、清涼感のある香りの食材を取り入れる

など試してみることをお勧めします。

清涼感のある食材は、気のめぐりを助けるものとして、漢方にも用いられます。

半夏厚朴湯には紫蘇葉が生薬として配合されています。

 

風邪は万病のもとといいますが、現在ではストレスこそ万病のもとと言えるかもしれません。

とはいえ、前に進むための原動力に必要なこともあります。

ストレスに負けず、うまくつきあっていきたいものです。

 ストレス起因でこんな症状も…↓

subaruhari9.hatenablog.com

 

subaruhari9.hatenablog.com