女性のための鍼灸院 すばるのブログ

横浜市港北区大倉山。静かな町の片隅にある鍼灸院です。鍼灸を通して、妊活、美容鍼、更年期などの女性のお悩みに取り組んでいます。

冬の脱水に気を付けよう。

冬は寒く、汗をあまりかきません。

からだをあたたかくして、じっとしていることが多いです。

と、思いきや、イベントが多い季節でもあります。

飲んだりすることも多いし、出掛ける機会も増えます。

そこで気を付けておきたいのが「脱水」です。

夏に問題視される脱水ですが、冬も起こりやすいのです。

なぜ、寒い冬に脱水が起こりやすいのでしょうか?

 

湿度が低い

人間は体温調節のため、常に熱を発散しています。

発散は汗からだけでなく、皮膚や粘膜などからも行われます。

これらは知らないうちに蒸発していく「不感蒸泄」といいます。

冬は湿度が低いので、不感蒸泄で失われる水分量が多くなります。

 

ウィルス感染

冬に感染拡大するウィルスといえば、ノロウイルスやインフルエンザですね。

インフルエンザはワクチンがあるものの、ノロウイルスは手洗いを徹底するなどで対策して防ぐしかありません。

インフルエンザは発熱が激しく、発汗も多くなります。

インフルエンザにかかって弱ると、胃腸炎にもなりやすく下痢を起こしたりします。

一方、ノロウイルスは、激しい嘔吐や下痢が特徴です。

発汗や下痢によって、一気に水分が失われてしまうため、脱水が起こりやすいのです。

 

暖房

空気は乾燥しているのに、エアコンを使うことでさらに乾燥が進みます。

エアコンでからだが暖まっているので、汗をかきやすい状態と乾燥が重なってからだの水分が知らず知らずのうちに失われます。

こたつも、からだが暖まるので厚着していると案外汗をかいているのですが、すぐさま蒸発するので汗をかいている自覚がないまま水分が失われてしまいます。

 

飲酒

忘年会や送別会、クリスマスパーティ、お正月など、冬はお酒を飲む機会が増えます。

以前もご説明した通りお酒には脱水作用があります。

飲んでいるときはその自覚があまりありませんので、飲むときはアルコールの他に水などをあわせて用意しておくとよいと思います。

 

雪掻き

雪掻きはかなりの運動量で、厚着しながら行うとかなり汗をかいてしまいます。

脱水の恐れがあるだけでなく風邪も引きやすいので気を付けたいです。

 

あまり水分をとらない

寒いので、夏に麦茶を飲むようにゴクゴクお茶や水を飲むことがありません。

食べ物も、夏に比べて水分が少ないものが多いので、水分を摂る機会が少なくなっています。

 

このように、脱水の恐れがある機会が思いの外多いことがわかります。

温かい飲み物を意識して摂るようにして水分補給をはかり、水分が失われる機会にあるときはそれぞれの対策を考えて行動するようにして、脱水を防ぐようにしてみましょう。