女性のための鍼灸院 すばるのブログ

横浜市港北区大倉山。静かな町の片隅にある鍼灸院です。鍼灸を通して、妊活、美容鍼、更年期などの女性のお悩みに取り組んでいます。

鼻水の不思議

寒い日、ちょっと薄着でいたりすると鼻水が出てきますね。

一方、ラーメンや辛いものを食べたときも鼻水が出ます。

花粉症の時は止まらずに困るときもあるほど。

出ないときは、出ないのに。

鼻水って、どうして出るのでしょうか?

 

寒い時

寒いと、鼻水が出るのは誰しも経験があると思います。

鼻から吸う冷たい空気を温めようと、鼻粘膜に血液が集まり、粘膜が厚くなることで鼻水が出る仕組みになっています。

東洋医学的には、体表面に冷えが感知されると、温めようとして熱が停滞し、熱が停滞することで冷え(水)も停滞します。

冷えが停滞するとは水が停滞することでもあり、それが溜まって鼻水になります。

この場合の鼻水は透明でさらさらしています。

なお、同じ現象は別のところでも起きます。

足が冷えてトイレが近くなるとか、胃が冷えて口の中に唾液が溜まるとかですね。

余分な水がからだから出てくるときは、冷えがあります。

 

発熱している時

風邪がひどくなるとのどを傷め、鼻水も白や黄色っぽくなってきます。

白血球や細菌などの死骸が排出されているためです。

東洋医学的には、からだの中の熱が旺盛になって鼻水がその熱を受けた状態です。

熱を受けると余分な水分はドロッと粘性を増し、色が着き、臭いがするようになります。

料理をしていてもわかりますが、水分のあるものは熱を受けると濃度と臭いが増しますね。同じです。

 

熱いものを食べた時

この場合の鼻水は汗と同じで、鼻水を出して気化熱で冷やそうとしている作用が働くことによります。

熱い湯気が鼻を刺激するので、それから鼻を守ろうとするわけです。

辛いものでも同じです。

 

花粉症の時

アレルギー反応のひとつで、花粉などの刺激物を流し出そうとして、鼻水がでます。

東洋医学では熱の発散が悪くて水の停滞が起こっている状態と考えます。

 

その他

なぜ今鼻水が?ということもありますね。

東洋医学的な考え方では、胃に水が停滞しているときに鼻水が出ることがあります。

スポーツして水をのみ過ぎた後とか、いろいろな場合でおこります。

つわりも胃に熱が停滞している状態と考えるのですが、つわりの時期に夜鼻水が出るということがあったりもします。

 

鼻水が出るにはこのようにいろんな場面がありますが、いずれも体を守ろうとして起こる作用です。

花粉症などで蛇口が壊れたような時は薬で止めないとどうしようもないことになったりしますが、熱を発散したり等、鼻水が出るにも理由があります。

なるべく無理に止めないで、冷えているときは体を温めたり、鼻を咬んだりして対処するのがほんとは望ましいです。

 

subaruhari9.hatenablog.com

subaruhari9.hatenablog.com